京都・上京区にある晴明神社の御祭神は、安倍晴明公。平安時代に、朱雀帝から村上、冷泉、円融、花山、一条、の6代の天皇の側近として仕えられ、数々の功績をあげられた高名な陰陽師です。
陰陽師とは、「陰陽五行説」という思想に基づき、国の方向性などをアドバイスする平安時代以降の官職。晴明公は、この「陰陽五行説」を確立した人物です。もともと中国には、世の中に起こるすべてのことは「陰」と「陽」、2つの気で成り立っているとする「陰陽説」という考え方がありました。唐の時代に中国へ渡った晴明公は、これを学び、さらに帰国後、「陰」と「陽」に加えて、「木・火・土・金・水」の組み合わせによって、森羅万象すべてを解決できるという日本独自の陰陽道「陰陽五行説」を唱えられたのです。
現在の私たちの日常生活の基準となる年中行事や、暦術、占法は、この「陰陽五行説」をもとに、安倍晴明公が決められたものです。
晴明公は、陰陽師として大活躍されます。幼い頃から天文学の道にも精通していらっしゃったので、星や雲の動きを観察し、宮殿での異変の予知、遠方での吉凶を言い当てられるなど、朝廷をはじめ、多くの人々の信望を寄せられたとされています。お亡くなりになったのは、御年85歳のとき。当時としては大変長生きされました。
安倍晴明公の功績を讃え、晴明神社を創建。今なお、そのお力にあやかろうと多くの人々に崇敬されています。
晴明神社は、京都・二条城の少し北側、堀川通と一条通の交差点の近くにあります。この地は晴明公の屋敷跡であり、まさに天文陰陽博士としての活動の拠点とされた場所です。
晴明公が亡くなられたのは、寛弘2(1005)年。その2年後に、ときの一条天皇の命により、その御霊を鎮めるべく、ここに神社が創建されました。
京都市街にありながら、厳かな雰囲気の境内には、樹齢300年ともいわれる御神木・クスノキが悠々と枝を伸ばし、初夏には、神紋のモチーフにもなっているキキョウが可憐に花を咲かせます。この神紋は境内にある井戸「晴明井」にも刻まれています。毎年、立春の日にその年の恵方に取水口を移動させるしくみになっているこの井戸の水は、晴明公の神通力によって湧き出た「晴明水」で、厄難退散、病気平癒のご利益があるといわれます。
晴明神社は「魔除け」「厄除け」の神社。私たちの日常に起こる不運は、この「魔」がさすことによって起こります。不思議な力をお持ちであった晴明公へお祈りをすることで、その「魔」をよけ、御神徳を得ようとする人たちが広く全国からお参りに訪れています。
「魔除け」「厄除け」の神社・晴明神社では、ご家族同様、ペットも毎日健康で過ごせるようにとの願いを持った皆さまの気持ちにお応えするべく、「ペットの健康祈願」を、通信制にて受け付けています。ご祈祷後、ペット専用の祈願札と御守を、ご自宅までお届けします。
宮司が一つひとつていねいに御祈願します。
晴明公が祀られている本殿で、宮司自らがていねいにご祈祷をします。
神前に、祈願札と御守を全てもちいて、大麻(おおぬさ)で祓い清めます。
晴明公にペットの健康を祈る祝詞を奏上します。
清められた祈願札と御守を皆さまへお送りいたします。
ご祈願後にお送りする祈願札・御守は、ペット専用のものです。
祈願札は、ケージや小屋など、主たる居場所におまつりください。
また、御守は、首輪につけられるものを用意しておりますが、ペットが嫌がる場合には、祈願札とともにおまつりください。
ケージ等におまつりしやすいサイズです。 本体 縦 12cm 横 4cm |
御守は小型犬や猫でもつけやすい小型のロケットタイプです。 本体 縦 2.8cm 横 1.1cm |
首輪やハーネスにつけて下さい。小型犬や猫も使えるサイズです。
御札の向きはいずれでも構いません。 |
散歩用カート等につけても構いません。 |
ケージに装着しにくい場合は |