ご祈祷のご案内

晴明神社では、各種ご祈願を受け付けています。
特に厄除け祈願は、御祭神・安倍晴明公が平安時代の災厄を祓ったことに因み、
地域を越えて多数お受けになられます。

厄除け祈願とは、
本来身に降りかかる災いを避ける、祓うというよりは、
ご自身の心と向き合っていただき、知らず知らずのうちにため込んでしまった
悩みや心に積もった穢れをリセットしていただく御祈願です。
心のうちを晴明公にお話しいただけば、すっと心が軽くなることでしょう。

ご祈祷願意※クリックすると詳細ページが開きます

※地鎮祈祷については(TEL:075-441-6460)にお問い合わせください。上記以外の御祈祷もご相談ください。
※晴明神社では、降霊・除霊等のご依頼はお受けできません。

ご祈祷の流れ

  • ご祈祷の様子
  • 事前お申込み

    ご祈祷をお受けになりたい日の1週間前より、お電話にてご祈祷予約を受け付けます。
    都合でご祈祷を行えない日もございます。ご了承ください。
    075-441-6460(午前9時~午後5時)

  • 御祈祷受付

    当日は祈祷開始の30分前に受付へお越しいただき、申込用紙をご記入ください。

    ※申し込みにはご祈祷を受けられるご本人の住所・氏名・生年月日が必要です。

  • 祈祷料

    申込書提出の際にお渡しください。
    ご祈祷料は6千円・8千円・1万円以上よりお選びください。
    ご祈祷料について詳しくはこちら

  • 集合・ご案内

    集合場所・時間をお伝えいたしますので、時間まで境内でお過ごしください。時間になりましたら本殿内へご案内します。
    拝殿の上には代表者、もしくはご本人のみお上がりいただけます。

    ※昇殿の際、靴は脱いでいただきます。

  • お祓い

    ご祈祷が始まりましたら、最初にお祓いをいたします。
    宮司よりお声がけしますので、起立し軽く礼をお願いします。
    祓い終わりましたらご着席ください。

  • 祝詞奏上

    宮司より晴明公へ、皆さまの願意をお伝えする祝詞を奏上いたします。
    心を落ち着け、静かにお聞きください。

  • 玉串奉納

    祝詞奏上後、お一人ずつ玉串奉納を行っていただきます。
    宮司より玉串をお渡しいたしますので、順番に神前へ根本を向けてご奉納ください。その後、「二礼二拍手一礼」をして席へお戻りください。

    最後に宮司より鈴祓いを行います。鈴の清らかな音で心身をお清めください。

  • おさがりのお渡し

    宮司より、神前にてお祓い・ご祈祷いたしましたおさがりをお渡しいたします。お守りはできるだけ身につけていただき、お札はご自宅の神棚や壁にお祀りください。
    詳しいお札の祀り方はこちら

以上で終了です。
拝殿に入られてからご祈祷終了までは、おおよそ15~20分程度です。

他にもご不明点があれば、お申込みの際にお気軽にご質問ください。

【ご注意】
やむを得ない事情での御祈祷日時の変更、キャンセルなどは前日までにお電話にてご連絡ください。
当日、連絡なくお越しいただけなかった場合は以後ご祈祷予約をお受けできない場合がございますのでご了承ください。

お申込み方法

1週間前より要予約
晴明神社では、御祈願は予約制としており、祈願日の1週間前より受付しております。
予約可能時間についてはお電話にてご確認ください。
※都合でご祈祷を行えない日もございます。ご了承ください。

ご祈祷料

お一人

6,000円 8,000円 10,000円以上
  • ・法人の場合は1万円~