令和7年1月1日

【謹賀新年】宮司あいさつ

あけましておめでとうございます
つつがなく新春をお迎えのこと お慶び申し上げます
本日午前八時より「歳旦祭」を斎行し 無事新しい年を迎えることができました
いずれの地にも安寧が訪れることと 皆様のご健康とご多幸を祈念し 新年のご挨拶といたします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

令和七年 元旦
晴明神社 宮司 山口琢也

令和6年11月1日

momに掲載されました

令和6年9月26日

令和六年 嵯峨墓所祭無事斎行いたしました

晴明公が亡くなられたと伝わる寛弘2年(西暦1005年)9月26日に合わせ、
晴明神社では嵯峨に眠られる晴明公の墓所にて、嵯峨墓所祭を斎行しております。

すっきりと晴れ渡る秋空の下、午前9時より祝詞を奏上し
神職と近隣住民の皆様、お集まりいただいた皆様と厳かに神事を終えました。

本年は例年以上に晴明祭の天候が心配されましたが、さすがは晴れ明くる名を冠する御祭神と言いましょうか。こうして無事に例祭・墓所祭をつつがなく終えることができましたことを感謝いたします。

令和6年9月22日

【令和六年・晴明祭】無事斎行いたしました

9月21日・22日に行われました本年の晴明祭は、無事に神事・行事が全て終了いたしました。

21日午後七時に斎行しました宵宮祭では、湯立神楽を奉納し、参拝に来られた方々に御神楽をあげていただきました。

22日は午前十時より、けぶるような小雨の中、雅楽の調べと共に本殿にて例祭を斎行いたしました。

強まる雨足の中、準備に奔走いただいた皆さまのおかげで
午後一時、規模をやや縮小した神幸祭行列が無事に出立し
威勢よく神輿が西陣の街を練り歩きました。
地域の子どもたちによる鼓笛隊や子ども神輿、お稚児さんたちも賑やかに華やかに行列を彩ってくださいました。

悪天候が心配された本年ですが、ご奉仕いただいた皆様、地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

次回令和7年の晴明祭は、9月22日(月)、9月23日(火・祝)に斎行予定です。


令和6年9月1日

ゆこゆこ10・11月号に掲載されました

令和5年10月2日

護摩木の授与を開始いたします。

11月23日(木・祝)の御火焚祭に向け、護摩木(800円)の授与を開始いたします。
願い事を記入後、授与所にお渡しください。当日お焚き上げいたします。

また、当日焚き上げる護摩木の授与を社頭・郵送ともに開始いたします。
郵送をご希望の場合は、本数・ご郵送先・お電話番号を明記の上、1本1000円として本数分の現金を現金書留にてお送りください。
到着後、当神社より護摩木をお送りいたします。願い事、名前をご記入いただいたのち、
当神社へ11月22日までにご返送ください。

令和5年9月25日

月刊京都 9月号 に掲載されました

令和5年4月10日

京都散策乗り物ガイド2023-2024に掲載されました

令和4年12月24日

【 大晦日 ~ 元日 の参拝時間のご案内】

令和四年12月31日:9時~17時
令和五年1月1日:0時~17時
2日以降は9時~17時までご参拝いただけます。

【ご参拝に際しての注意】
★当神社の感染症対策について、下記HPの内容を必ずご一読ください。

https://www.seimeijinja.jp/covid19/

★当神社に専用駐車場はございません。
可能な限り公共交通機関でご参拝いただき、近隣のお店の駐車場への駐車は絶対におやめください。

令和4年10月26日

京都手帖2023に掲載されました

最近の記事

カテゴリー

過去の記事

PAGE TOP