新着情報

令和3年1月25日

【ペット祈願】只今お申込みを多数いただいており、取り扱いを中止しています

只今お申込みを多数いただいており取り扱いを中止しています。お取り扱いの再開は2月下旬を予定しております。

令和3年1月18日

【令和3年 節分星祭】のご案内

来る2月2日(火)午後8時より晴明神社 本殿におきまして、「節分星祭」を斎行いたします。

※今年は立春が2月3日のため124年ぶりに節分が2月2日になります

節分星祭では、神職によって四方の追儺が執り行われます。「陰(イン)陽(ヨウ)」と、となえがら、四方に矢を放つことで魔を追い払います。今年は境内の密を避けるためにライブ配信でご覧いただけます。

S__74629124

節分と陰陽道の関係

節分と陰陽道には深い関わりがあります。陰陽道において節分とは「陰」から「陽」へ「気」が変わる一年の節目です。一年を通じて身についた穢れを祓う大切な祭事、それが節分星祭です。晴明神社ではこのお祭りを特別な意味を持って執り行なっています。

人形(ひとがた)について

社頭と郵送にてご希望の方へ、人形をお配りいたします。

210117_seimeijinja_004

【郵送希望の方】
1 現金書留にて必要枚数をお申し出ください。祈祷料の目安として1枚1000円です

2 現金書留には下記文章を書いて同封してください

  人形(ひとがた)祈祷を申し込みます。

  ○枚 祈祷料 ○○○○円

  郵便番号:○○○-○○○○

  住所:○○市○○町○○-○○

  電話番号:○○○-○○○-○○○○

  氏名:○○ □□

3 人形をお送りしますのでご記入の上、ご返送ください(本年に限り2月7日まで受付けます)

4 お預かりした人形はおはらいして御祈願します

お預かりした人形は、境内にて罪穢れをおはらいします。罪穢れとは、人間が日々の暮らしの中でどうしても背負い込んでしまうもので、これを溜めると魔や厄になります。魔や厄を好き好んで身につける人はいらっしゃらないでしょう。ですから節分などの節目に大掃除のようなことを行っているのです。

※今年はコロナウィルス感染症防止のため古札焚き上げのための火炉はもうけません。正月飾りや古い御札などは納札所へお納めください。

 

令和2年12月29日

令和辛丑(かのとうし)歳大絵馬の奉納

書家 絹川移山 様 より、「令和辛丑歳大絵馬」を奉納いただきました。 新進気鋭の書家として活動されておられます。 新春の社頭を飾るに相応しいものと喜んでいます 。初詣の折にでもご覧ください。

干支絵馬奉納

令和2年12月26日

【 大晦日 ~ 元日 の参拝時間のご案内】

★本年は1月1日~2月3日までを初詣と考え、分散参拝にご協力ください。★

※京都府の方針により、当神社の対応について変更があれば順次お知らせいたします。
最新の情報をご確認の上、感染防止対策に充分ご留意の上ご参拝下さい。

令和二年12月31日:9時~17時
令和三年1月1日:0時~17時
2日以降は9時~17時までご参拝いただけます。

【ご参拝に際しての注意】
★当神社の感染症対策について、下記HPの内容を必ずご一読ください。
https://www.seimeijinja.jp/wordpress/covid19/

★当神社に専用駐車場はございません。
可能な限り公共交通機関でご参拝いただき、近隣のお店の駐車場への駐車は絶対におやめください。

令和2年12月1日

【令和3年新年特別祈祷のご案内】

新型コロナウイルス感染拡大の中、
新年のご来社でのご祈祷を心配されている方が多いと存じます。
そこで、本日から令和3年の「新年特別祈祷」を受付けます。12月25日締切。
(お申込URL)
https://www.seimeijinja.jp/wordpress/kitou/
お送りする御札等は到着したその日からおまつりいただけます。
ホームページの「遠方でご祈祷にお越しになれない方へ https://www.seimeijinja.jp/wordpress/kitou/ 」よりお申込みください。

令和2年10月16日

注連飾りの授与につきまして

無題

注連飾りの授与につきましてはコロナ禍のためか、早くからお問い合わせをいただいております。

11月1日から授与と郵送のお申し込みを開始いたします。

詳しくは特設サイトでご確認ください。

追記:12月1日で終了いたしました。

https://www.seimeijinja.jp/wordpress/shimekazari/index.html

令和2年9月26日

【令和二年・嵯峨墓所祭】無事斎行いたしました

本日、9月26日は安倍晴明公の御命日です。

寛弘2年(西暦1005年)にお亡くなりになられたと伝えられています。

晴明神社では、毎年このご命日に晴明公の墓所にて嵯峨墓所祭を執り行っております。

写真 2020-09-26 9 11 35

 

午前9時までに10名ほどの方々がお集まりいただいており、

雨上がりの木々に囲まれた清浄な空気の中で無事に斎行いたしました。

写真 2020-09-26 9 15 55

本年は社会情勢を鑑み、晴明祭の神幸祭断念など、残念な思いも数多くする年ではありますが

大切な例祭と墓所祭を、つつがなく終えられたことに感謝申し上げます。

写真 2020-09-26 10 03 15

令和2年8月25日

期間限定 七夕まもりの授与を終了しました。

令和2年7月1日

「令和三辛丑年本暦」の授与を開始いたします

暦を司る陰陽寮に属していた晴明公のお膝元として、日本で一番早くみなさまにお渡しできる場となれるようにと、毎年早めからお渡ししております。

国内は郵送も承ります。ご希望の方は、下記手順にてお申し込みください。

1.ホームページ( https://www.seimeijinja.jp/wordpress/assets/pdf/omamori_order.pdf )から申込書をダウンロード。

2.「令和三辛丑年本暦」の行に冊数をご記入いただく。

3.合計金額、お名前・ご住所・お電話番号(日中の連絡先)をご記入いただく。

4.現金書留にて当神社にお送りください。

※当神社にお申込書が到着後、お届けまで約10日かかります。あらかじめご了承ください。

本暦

 

 

令和2年5月19日

読売新聞に掲載されました。

BRWDCA2662D9C7D_0000005076

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP