厄除桃 清祓式
平成17年12月21日の清祓式も無事に斎行され本殿横に厄除桃が奉納されました。
厄除・開運を願う多くの方たちに、お参りの祭に桃を撫でてご利益を受けてもらえたらとしています。
この厄除桃の製作においては、芳村石材様が、台座を奉納していだき、銅材につきましては、参拝者の方に奉納いただきました。
奉納の折にはお名前、願い事を記して頂き、全部で500枚の銅材を使用しました。
この厄除桃は、京都新聞社や産経新聞社などにも記事として掲載されております。
平成17年12月21日の清祓式も無事に斎行され本殿横に厄除桃が奉納されました。
厄除・開運を願う多くの方たちに、お参りの祭に桃を撫でてご利益を受けてもらえたらとしています。
この厄除桃の製作においては、芳村石材様が、台座を奉納していだき、銅材につきましては、参拝者の方に奉納いただきました。
奉納の折にはお名前、願い事を記して頂き、全部で500枚の銅材を使用しました。
この厄除桃は、京都新聞社や産経新聞社などにも記事として掲載されております。
テレビやインターネット、執筆など幅広く活躍中のサンプラザ中野さんが晴明神社にお参りにこられました。
絵馬にも書かれているように爆風スランプのコンサートが12月19日/20日に新宿コマ劇場で開催されます。
なんと7年ぶりの再結成だそうです。
コンサート成功するといいですね。
京都経済同友会と友好提携を結ぶ為に入洛したフィレンツェ老舗協会のメンバーが来社。
日本文化・京都文化を学ぶ研修の一環として様々なプログラムが用意され日本文化を知るには、まずは神道から。ということで、晴明神社に正式参拝にお越しになられました。
正しい拝礼の教授、参拝者による玉串の奉納をひとりづつ行い静粛な雰囲気の中、しっかりとお話をお聞きになる姿が印象的でした。
恒例になりました、お火焚祭。
今年もインターネットで先行告知を行います。
来る11月23日(祝・火)11:00より行います、お火焚祭に参列いただく方を公募いたします!
先着順、電話(075-441-6460)にて受付致します。
雅楽の演奏のもと厳粛な雰囲気でお一人ずつ玉串を神前に奉ります。
ご参列して頂いた方には、おさがりとして「お火焚まんぢゅう」「おこし」「みかん」をお持ち帰りいただきます。
社殿にお入り頂き神事に参加できる唯一のチャンスです。
ご予約はお早めに。。。
※尚、ご参列の際には玉串料を2,000円をお納めいただきます。
厄除守は黒色、黒は五行説の中で水を表します。
よく「水に流す」などと言うように清め祓いを意味します
また、モチーフになっている桃は、古来魔除けの果実で古事記・日本書紀等でもお馴染みです。
今月の授与開始より大変好評です。
また、それに関連して本年12月末には「厄除け桃」の銅像が境内に完成します。
なお、その銅材を奉納いただく募金をしています。(社頭のみ)
ご協力をお願いします。
6月8日(水)にオンエアでご覧になられた方も多いかと思います。
テレビドラマ「anego[アネゴ]」のロケ地として
晴明神社で撮影が行われました。
主演の篠原涼子さんや加藤雅也さんもご参拝されドラマのヒットを祈願されお帰りなりました。
ドラマは、高視聴率のもと先週最終回を迎え、当社としても大変うれしく思っております。
いよいよ17日に晴明神社も舞台となった火曜サスペンス劇場が放送されます。
どうぞお楽しみ・・・。
http://www.ntv.co.jp/kasasu/200505/20050517.html
日本舞踊協会主催の創作舞踊劇場「陰陽師」がこの度公開されます。
その成功を祈願して3月8日(火)晴明神社に参拝されました。
原作、脚本を担当された夢枕獏氏、振付の花柳寿南海氏(人間国宝)をはじめ晴明役の尾上青楓氏、花柳典幸氏がご祈祷をうけ神前に玉串を奉納されました。
また、この模様をNHKが取材し、後日番組で放映されるそうです。
■公演の詳しい情報はこちらから
http://sousaku.sakura.ne.jp/
寒風が吹き肌寒い晴天の下、早朝から日本テレビ系列のドラマ「火曜サスペンス劇場」の撮影が行われました。ドラマに晴明公に関わる話が登場します。
中村福助さん、夏木マリさんをはじめとする俳優陣が息を白くしながら熱演していました。
このドラマは、歌舞伎役者が主人公で事件を解決していくという面白い設定に加え、中村福助さん親子の初競演もみどころです。
タイトルは「歌舞伎役者 中村歌留多」5月の放送予定とのこと。詳しい日程が決まりましたらこのサイトでもご案内します。