新着情報

平成21年3月30日

堀川・通水神事を執り行いました

堀川にせせらぎが復活するのを記念し、一條戻橋から押小路にて
堀川・通水桜まつりが開催されました。
晴明神社としましては
堀川・堀川通りを美しくする会からご依頼をいただき、
宮司による「堀川通水神事」を執り行いました。
堀川に流れる水が戻ってくるとあり
当日は寒い一日が予想されましたが、
この記念すべき日を知ってか、気温もさほど寒くなく
日差しが注がれた美しい天気に恵まれました。
地元自治体などの協力により模擬店なども出店され
たくさんの方でにぎわっておりました。
SANY0515.JPG
綺麗に整備され、一條戻橋橋の北側に設置された水車も動きはじめました。
付近の住民の方の憩いの場として、水害のない安全な場所であるよう願います。
SANY0492.JPG
SANY0508.JPG
晴明神社にお越しの際は目の前の堀川の様子も
すこし気にしてみていただくのもいかがでしょうか。

平成21年2月27日

滝田監督!アカデミー賞おめでとうございます!!

この度、晴明神社ともゆかりの深い
滝田洋二郎監督が映画「おくりびと」で
アカデミー賞を受賞されました。
滝田監督は映画「陰陽師」「陰陽師2」の監督でもあり、
晴明神社に参拝され現在も境内に
絵馬があるということで、
晴明神社ともたいへんゆかりの深い方です。
これからも世界を舞台に活躍を期待しております。

平成21年1月1日

鏡開き

090101_2.JPG
本年度も大変多くの皆様にご参拝いただいております。
また、元旦の13時より地元有志の與丁方による鏡開きも盛大に行われ、ご参拝の皆さまに振る舞い酒をお配りしました。今年は、特製の枡が準備されました。

授与所では今年の干支「丑」にちなんだ絵馬をおわけしております。【限定50枚】
みなさま、お参りの際はお気をつけてお越しください。
090101_3.jpg

平成20年12月19日

必勝祈願!仙台育英高校 明日、全国高校駅伝

081219_2.JPG
明日、「全国高校駅伝競走大会」が開催されます。
毎年、好成績でゴールしている仙台育英高校の選手たちが本年もお参りにお越しになりました。今年で9年目の参拝となります。ご祈祷では理事長、監督と選手全員が真剣な面持ちで明後日のレースの無事をお祈りされていました。
ご祈祷終了後、晴明神社 宮司から挨拶と応援のメッセージがありました。
「本日は、皆さんが練習した成果を存分に発揮できるようにお祈りいたしました。
結果は、自ずと後からついてくることでしょう。どうぞ、明後日のレースでは、京都の街を楽しんで走ってください。」
081219.JPG
仙台育英高校 陸上部の皆さん!本当に頑張ってください!

平成20年12月8日

狂言の茂山一門の皆さんがお越しになりました。

sengoroShigeyama.jpg
狂言といえば”お豆腐狂言”で有名な茂山家一門の皆さんが、
クラブSOJA(茂山千五郎家のファンクラブ)の会員の方々と晴明神社にお越しになりました。
当日は清々しい晴天の下、一門を代表して茂山千五郎さんが祈祷をうけられ、
その後社務所内にて宮司より静明公の軸絵の紹介はじめ、
陰陽道についてのお話をさせていただきました。
茂山一門の皆さんも、京都にはとても縁が深いようで、
晴明神社でも千五郎さんが幼少の頃走り回っていた記憶があるというほど。
それにしても陰陽道がいかに日常の暮らしに溶け込んでいるかというお話には、
会員の方々と共にとても関心をいただいて聞きいっておられる様子でした。
shigeyamaClub.jpg

平成20年11月1日

【御火焚祭・おひたきさい】先着20名限定|神事にご参加いただけます

hitaki_01.jpg
京都・西陣に冬の訪れを告げる晴明神社の御火焚祭。
本年もインターネットで先行告知を行います。
来る11月23日(日・祝)11:00より行います、お火焚祭に参列いただく方を公募いたします!
先着順、電話(075-441-6460)にて受付致します。
雅楽の演奏のもと厳粛な雰囲気でお一人ずつ玉串を神前に奉ります。
ご参列して頂いた方には、おさがりとして「お火焚まんぢゅう」「おこし」「みかん」をお持ち帰りいただきます。
20071029
社殿にお入り頂き神事に参加できる唯一のチャンスです。ご予約はお早めに。。。
※尚、ご参列の際には玉串料を2,000円をお納めいただきます。
昨年の御火焚祭の様子を映像でご覧いただけます。
・御火焚祭(玉串奉納)

・御火焚祭(御神酒)

平成20年10月31日

【御火焚祭】護摩木をおわけします

goma1.jpg
来る11月23日に行われる御火焚祭にて、護摩木(ごまぎ)を浄火にて焚き上げます。
当日、祭事にご参加できないご遠方の方にも護摩木を1本700円(送料込)にておわけします。本数・ご郵送先を明記の上、現金書留にてお送りください。到着後、当社よりお送りいたします。
願い事、名前をお書き頂き再度、晴明神社までご返送ください。
go.JPG

平成20年9月29日

【嵯峨墓所祭】雨の中、執り行われました

ご存知の通り9月26日は安倍晴明公のご命日です。
寛弘2年(西暦1005年)9月26日に85歳でお亡くなりになれてから、1003年目となります。
今年は、朝からあいにくの大雨でしたが、予定通り無事に執り行われました。
足もとの大変悪い中遠方からお越し頂きました皆さま、ありがとうございました。
2008_saga.jpg

平成20年9月19日

いよいよ明後日22日・23日晴明祭

みなさん、お待ちかねの晴明祭が間もなく始まります。
台風が少し心配ですが、きっと晴れる明るい神社にちなんでこの日も
きっと天候に恵まれるとことでしょう!
●22日19:00~の宵宮祭
●23日13:00~の神幸祭
毎年ご参加の方もまだ見たことがない方もぜひ、お越しください!
昨年の晴明祭の様子は、こちらからご覧いただけます!
■宵宮祭
http://jp.youtube.com/user/seimeijinja
■神幸祭
/wp-content/uploads/movie/2007/09/post_3.html

平成20年9月8日

秋の風物詩「晴明祭」まもなく!

9月22日23日は、年中の最も重要なる祭儀 「晴明祭」がおこなわれます。
京都らしい伝統あるこの「晴明祭」にぜひご参加ください。
神幸祭前夜の22日には、宵宮祭がございます。
ちびっこ迎え提灯のお練りや湯立神楽の奉納が行われます。
070828_01.jpg
湯立神楽の奉納は19時00分より。お1人千円の初穂料(晴明饅頭のお下がり付)にて儀式に参加できます。
ご希望の方は、当日社務所までご連絡ください。
23日の神幸祭は、13時よりスタート。500人もの鼓笛隊列が西陣地区を練り歩きます。
鉾、八乙女、神輿などが列をなす様子は、伝統ある京都の祭の風情そのもの。
【日時の詳細】
・宵宮祭(ちびっこお迎え提灯行列/湯立神楽奉納):9月22日(月)午後19時より
・神幸祭(神輿巡幸):9月23日(火)午後13時より
【お知らせ】
○特別手拭いの授与(限定100本、1本700円)
晴明祭の期間限定!特別手拭いを授与いたします!
この手拭いは23日に執り行われる神幸祭の時に輿丁方(神輿を担ぐ人)が実際に使っているのと同じものです。
070829_img_01.jpg

最近の記事

過去の記事

PAGE TOP